ツイッターを選ぶべきか、最近はやりのフェイスブックかはたまたGoogle+かmixiか・・
ソーシャルメディアマーケティングが注目される中で、多くの人がソーシャルメディアのツールの中でどれを選択すればいいのかを迷っていると思います。 Google+とかLinkedInとかどんどん新しいメディアがうまれて選択肢は […]
続きを読む →ソーシャルメディアマーケティングが注目される中で、多くの人がソーシャルメディアのツールの中でどれを選択すればいいのかを迷っていると思います。 Google+とかLinkedInとかどんどん新しいメディアがうまれて選択肢は […]
続きを読む →最近、プライベートで「ソーシャルメディアを使っていろいろやりたいんです」というお話をNPOとか学生団体からもらうことが多くなってきました。 そんな時は最初に「ソーシャルメディアでユーザーにどんな協力をしてもらいたいですか […]
続きを読む →週刊ダイアモンドのツイッターマーケティング入門で取り上げられていた柔軟剤「ファーファ」のソーシャルメディアを使ったキャラクター展開にびっくりでした。これまでキャラクターってテレビアニメや漫画で人気になるものだったけど、こ […]
続きを読む →笑顔になったらアイスクリームがもらえる自販機 カスタマーエクスペリエンスを創造する企業”SapientNitro”とアイスクリームメーカーのUnileverが共同で、スマイルで起動する自販機を開発した。SapientNi […]
続きを読む →最近、日本語化されたHootSuiteですが、こんな悩みを抱えている人にはとっても便利です。 ・Twitterの公式ページが使いにくい (コメント付きRTが送れない。フォロワーが多すぎてタイムラインを追い切れない) ・T […]
続きを読む →「電子書籍が盛り上がってきて、既存の本屋ってやばいと思うねんけど、なんかソーシャルメディア使ってできへんかな?」とシンガポールの関西弁の友人から聞かれたので、、、 考えてみました。(ブレストです) 1、デジタルフォトフレ […]
続きを読む →昨日のシェアハウスでも「お前のソーシャルメディアマーケティングコンサルティングってどんな仕事なん?」という議論があり、うまく説明しきれなかったので。 こう考えて、ソーシャルメディアを”仲間同志”の情報交換メディアと定義し […]
続きを読む →海外のソーシャルメディア本を翻訳した本で取り扱っているマーケティングは、商品開発からカスタマーサービスまで広範囲のマーケティングを対象としていることが多い。 日本の広告業界の現状を見据えた上で、物を売る(広告・PR・販促 […]
続きを読む →こんな未来になったらいいなぁと思った本。そして、この未来を作り出していきたいと思った。 これまでお金の授受でしか関係を持てていなかった企業・消費者が信頼関係で取引を行う社会がもうすぐ到来する。 本書の中でウッフィーと呼ん […]
続きを読む →ソーシャルメディアってコミュニティが形を変えたものじゃないかと思ってます。 1、昔からのオフラインのコミュニティ 2、企業自身の作るコミュニティサイト 3、企業サイト以外のWebサービス上に作られたコミュニティサイト=ソ […]
続きを読む →