絵本を売る人の話
今日は、5年ぶりに「やかまし村」という名前の発案者であるふじくんに会った。 当時は農場で働いていたふじくん、「今は何をしているの?」と聞いてみると、親の仕事を継いで絵本の営業をしているらしい。ベートーヴェン […]
続きを読む →今日は、5年ぶりに「やかまし村」という名前の発案者であるふじくんに会った。 当時は農場で働いていたふじくん、「今は何をしているの?」と聞いてみると、親の仕事を継いで絵本の営業をしているらしい。ベートーヴェン […]
続きを読む →そんなにTVを見ない私でもAKB総選挙前の前田敦子の涙のCMは見たし、Yahooの広告でも見た。Google+が注力商材だからって1つのソーシャルメディアの広告としてはやりすぎじゃない? なぜ、Googleは「Googl […]
続きを読む →「アイデア・バイブル」という本のはしがきに、勇気をくれる言葉があった。これは、心のノートに書き留めておこう。 絵が売れないのは自分に才能がない証拠だ、と嘆いているフィンセント・ファン・ゴッホを想像できるだろ […]
続きを読む →フェイスブックが2/1にもIPO申請を行うらしい。資金調達額は約7,700億円に達するとも言われ、ネット関連のIPOとしては最大規模になると予想されている。 フェイスブックはIPOを成功させるため、これから実際に上場する […]
続きを読む →Facebookを見ていると、偶然「友達とのやり取り」を見ることが出来る、すごい機能を発見してしまいました。。 もう絶対に、悪いことはできません(してませんけど。。) こんな感じで友達のウォールへの投稿や、一緒に参加した […]
続きを読む →2010年は多くの企業がフェイスブックページを作成しましたが、 ・作成したフェイスブックページにどんな投稿をしていけばいいのか? ・どんな投稿をすれば「いいね!」がつきやすいのか? は、運用をする上で知りたいことだと思い […]
続きを読む →みなさま、あけましておめでとうございます。 今年はもっとブログを書いていこうと思っているので、今年もこれまでにも増してよろしくお願いします。 2011年は、人生初の共著で本を出版したり、様々な企業で講演をさ […]
続きを読む →8月31日にmixiページがオープンし、マーケティングの場としてmixiが活用できるようになりました。しかし、mixiはアカウントは持っているけれど、日常的にログインしていないので、土地勘がわからない。という方も多いので […]
続きを読む →シェアハウスは奇跡の出会いに満ちあふれた場所である。 その日も何か、話を聞いてワクワクするような、自分の未来を変えるような、そんな予感と共にTEDxの活動へのお誘いを聞いていた。 そしてその時の話がきっかけ […]
続きを読む →ソーシャルメディアマーケティングが注目される中で、多くの人がソーシャルメディアのツールの中でどれを選択すればいいのかを迷っていると思います。 Google+とかLinkedInとかどんどん新しいメディアがうまれて選択肢は […]
続きを読む →